進研ゼミ 赤ペン先生のフリーコメント♪情報!

進研ゼミ 赤ペン先生のフリーコメント♪

カテゴリー :進研ゼミ 赤ペン先生

ベネッセコーポレーションの通信教育教材、「進研ゼミ」における、添削指導員のことを「赤ペン先生」と呼びます。「赤ペン先生」は登録商標です。「進研ゼミ」では小学講座・中学講座・高校講座それぞれのテキストに、受講科目のペーパーテストが綴じ込まれており、それを解いて返送すると、赤ペン先生が丁寧に答案を採点し、答案の出来具合に合わせた勉強アドバイスなどを赤ペンで記入して送ってくれます。「小学講座」の赤ペン先生だけは担任制を採っており、1年間は基本的にそれぞれひとりの先生が担当してくれます。
添削の内容だけでなく、自分が書いたコメントに赤ペン先生が返事をしてくれるフリーコメントも楽しみのひとつです。先生をわざと困らせるコメントを考えるのが流行した時期もあったような気がします。
ちなみに同様の添削制度は「こどもちゃれんじ」にも存在し、「あったかおてがみ」に絵などを描いて送ると「あったかせんせい」から返事がもらえるそうです。残念ながら、しまじろうあてにお手紙を出しても返事は来ないそうです(笑)

コラム > 進研ゼミ 赤ペン先生のフリーコメント♪について書かれています。

進研ゼミ 赤ペン先生の仕事の仕組み

カテゴリー :進研ゼミ 赤ペン先生

進研ゼミの赤ペン先生って、どんな仕組みになっているのだろうと興味があったので調べてみました。
●小学1年生〜6年生のうち、その年度ごとに1学年を担当します。
●1年間同じ子ども(会員)を担当します。
● 算数と国語の2教科の答案添削指導です。
● 添削指導は自宅にて手書きで行いますが、簡単な入力をしたり、会社からの連絡事項を確認するなど、業務の一部で自宅のパソコンを使います。
● 週2回、決まった曜日、時間帯に地域のグループリーダー宅にて答案の受け渡しを行います。
赤ペン先生にはグループ制があります。
● 答案の受け渡しや連絡事項の共有のために、地域ごとに「グループ」があります。
● 赤ペン先生はいずれかの「グループ」に所属し、週2回グループリーダー(赤ペン先生)宅に通います。
● グループリーダー宅では、週2回以下のことを行います。
・答案の受け渡し…添削指導した答案を納品し、新しい答案を受け取る。
・会社からの連絡事項の確認や情報共有をする。
● 答案の受け渡し以外に、赤ペン先生同士での情報共有や相談もできる場です。
赤ペン先生の募集も良く見られますが、模擬試験に合格しないと赤ペン先生になることはできないそうです。在宅でやりがいのある仕事をしたいと思う人には最適の仕事ではないでしょうか。

コラム > 進研ゼミ 赤ペン先生の仕事の仕組みについて書かれています。

進研ゼミ 赤ペン先生になるための条件

カテゴリー :進研ゼミ 赤ペン先生

進研ゼミ赤ペン先生は在宅でできるやりがいのある仕事だと思います。
昔、赤ペン先生に添削してもらっていた「赤ペン生徒歴」があるので、ぜひ赤ペン先生になってみたいと思い、資格に関して調べてみました。
●関東エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県(宇都宮市、高根沢町、下都賀郡、小山市、鹿沼市、栃木市、下野市)在住の方
●東海エリア:愛知県、岐阜県(多治見市・岐阜市・岐南町・笠松町)、三重県在住の方
●関西エリア:大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県在住の方
●中国・四国エリア:岡山県・広島県・香川県(高松市)在住の方
●九州エリア:福岡県在住の方
・・・などのエリアの限定がありました。
それに加え、自宅に応募条件を満たすパソコンがあること。
パソコンのOSがWindowsで、かつ、バージョンがWindows2000,WindowsXP,WindowsVistaであることが条件だそうです。
自宅でインターネットに接続でき、通信環境が応募条件を満たしていること。常時接続のインターネット回線が利用できる(光ファイバー、ADSL、CATVなど)
パソコンを持っている人ということでは、このような条件は普通なので決して難しい条件ではないということがわかってよかったです。
この条件を満たしていることが前提で、試験、面接を受けるわけです。
字がきれいなことも選考には大事なポイントだということです。

コラム > 進研ゼミ 赤ペン先生になるための条件について書かれています。